ホキ美術館

 建国記念日の昨日、一時帰国の時間を利用して、千葉県土気駅近郊にある写実絵画専門美術館のホキ美術館へ。


 去年の11月にオープンしたばかりの真新しい美術館。以前から気になっていたので、雪の吹雪く悪天候のにもかかわらず、都内から一時間半かけて足を運んだ。
 まずは、アプローチからの外観。色彩、ボリューム共にしっかりと抑えられていて、新興住宅地に面しながらも、圧迫感をまったく感じさせない。建物正面に面する外構が駐車場となっているのが少し残念。するにしてももう少しデザインされていれば良いのだが。


 続いて、アプローチ。湾曲したスロープになっており、建物のボリュームが徐々に変化していき、エントランス付近では、最も低い天井高へと落ち着く。

 

 一枚扉の大ガラスを隔てて、正面エントランスへ。
 エントランスは、ミュージアムショップと一体となっているのだが、せっかくの魅力的なアプローチを経たのに、少し混沌としていて勿体ない。
内部写真は撮影禁止のため、ここでは提示できないが、主に9つのギャラリーから構成される。
 ギャラリー1はキャンティで突き出した鉄骨の鋼板構造。その他は、地下に埋没するRC造。
 まずは、外観上最も印象的なギャラリー1へ。帯状の湾曲した平面によって、奥行きを感じさせ、入口から突き当りまでの視界を通させないことで、奥行きとを持たせながら、一方を腰の高さまでをガラス面として、開放性を持たせている。また、内部壁も大胆に湾曲させることで、空間スケールを伸縮させている。
 続いて、九の字の方向転換からRC造の地下展示室へ。この構成を展開させながら、垂直方向へと降りていく。もちろん、地下へと進むにつれて、展示室の暗がりを強めている。一方、途中にある造形作品の置かれた外部に面した展示室など空間の性質は多様性に富んでいる。最後に上部へと繋がる、細い廊下にはスリットのようなトップライトが仕掛けてある。本当に設計のきめが細かい。手すりや天井の一部は壁面と一体化した彫塑的なものになっている。
 再び外部へと出て、鋼板構造体を望む。これだけの浮遊感を与えるのももちろん凄いが、その先の住宅群がすっぽりはまったように見えるのも面白い。住宅地沿いの道路面には、開口部を設けず、緩やかな曲線が、街路空間にもさりげなく影響を与えている。



 最近見た現代建築でも、これほど多様な視点から楽しめる建築はなかなか無い。特に、積み上げられたボリュームからあれだけジグザグしながら地下方向へと進むのに対し、しっかりと建築の高さが抑えられているのは、後々になって不思議に感じた。外部と内部の両方から相当慎重かつ緻密なスタディが繰り返されたと想像できる。今度は晴れた日に来たいな。遠いけど。


新建築社の動画